千葉徳洲苑

サービス案内

入所のご案内

長期入所

在宅復帰を目指し一人ひとりの身体機能に合わせた介護計画(ケアプラン)を作成し、医療ケア、生活面で日常生活を中心としたリハビリテーションを行い、自立した生活が送れるように支援させていただきます。

入所前の流れ

一度、当苑に来苑して頂き、施設案内・料金説明を支援相談員から説明をさせて頂きます。
下記のパンフレットを参考にしてください。

パンフレット
PDFでダウンロード
  1. 利用申込書

    利用申込書を記入して頂き、当苑にご提出して頂きます。

    利用申込書
    PDFでダウンロード
  2. 健康診断書の作成

    当苑書式の健康診断書を病院へ記入を依頼してご提出ください。
    健康診断書の有効期間は3ヶ月になります。
    病院によって異なりますが、作成には最長で3週間程度かかります。

    健康診断書
    PDFでダウンロード
  3. 実態調査

    ご入所予定のご利用者様と面談させて頂きます。

  4. 検討会

    上記の書類を基に検討会を開催し、入所可能か判断させて頂きます。

  5. ご案内

    検討会の結果、入所可能と判断致しました際には、ご家族様にご連絡させて頂き、入所日の打ち合わせをさせて頂きます。

長期入所時に提出して頂くもの

  1. 書類

    入所利用約款

    料金表
    PDFでダウンロード
  2. 保険証

    ①介護保険被保険者証
    ②介護保険負担割合証
    ③後期高齢者医療被保険者証
    ④介護保険負担限度額認定証(対象者のみ)

    ※上記の保険証に関して、有効期限がございますので、ご確認の上、期限が切れる前に手続きをお願い致します。

  3. 印鑑

    当日の各提出書類手続に使用致します(各書類は当苑で準備致します)。

  4. 持ち物について
    ①現在、服用中のお薬とお薬の説明書
    掛かり付けの病院よりお薬を処方されている方は、入所前に受診して頂き、ご持参ください。
    入所後は当苑医師(施設長)が診察を行い、処方します。
    ②衣類など(目安です)
    • 下着 6組
      オムツ・リハビリパンツ等は当苑でご用意致します。
      上肌着は半袖のみとし、ズボン下、ももひきの着用は不可と致しますので持参はご遠慮ください。
    • 普段着 6組
      動きやすい衣類(ボタンものではなくスウェット等)
    • 靴下 6組
      黒、紺系などの色は名前がわかりませんので持参はご遠慮ください。
    • 運動靴 1足
      リハビリシューズ等、スリッパは禁止
    • フェイスタオル 3枚 ・ バスタオル 1枚
      業者クリーニングをご利用希望者は上記の枚数に、2~3枚加えた数をご持参ください。
    • その他
      衣類等においてニット、毛糸等の洗濯出来ない物についてのご持参は禁止とさせて頂きます。
      季節の変わり時には衣替えをお願いします。
    ③日用品など
    • 洗面用具(プラスチック製コップ、歯ブラシ、歯磨き粉、義歯ケース、入れ歯用洗浄剤)
    • 入浴バック 2枚(ナイロン製で持ち手の付いているエコバッグ等)
    • ボックスティッシュ
    ④その他(必要に応じて)
    • 眼鏡
    • 補聴器
    • 電気カミソリ

      T字カミソリは危険な為、禁止と致します。
      ※爪切りについては当苑にございますので必要時、当苑フロアスタッフにお声掛けください。

    • テレビ 等

      1人部屋には、テレビを設置しております。
      2人部屋と4人部屋に設置したい場合は、22~24インチ程のサイズのテレビと
      F型端子にあうTV接続ケーブルで長さが5m程の物をご用意下さい。

    注意事項

    • ご自宅洗濯の方は、必ず、持ち物には油性マジックで名前をご記入ください。また、上着の場合は襟元にご記入ください。
    • 貴重品や現金、金品(指輪、ネックレスなどの装飾品を含む)については、お持ちにならないようにお願い致します。
    • 盗難や紛失事故についての責任は負いかねますので、ご了承ください。

歯科診療について

当苑では歯科医師の診療があります。

※歯科診療費は別途かかります。
※歯科診療費のお支払いは下記のどれみ歯科へお支払いください。
※予約制になっております。ご希望の方は、各階のステーションで承ります。

医療法人社団健恒会 船橋日大前さくらパーク医科
住所:千葉県船橋市坪井東3-14-1
TEL:047-468-8217

入所中の他医療機関への受診について

千葉徳洲苑に入所中、他医療機関へ受診される際には、必ず当苑医師による紹介状が必要になります。
(外出、外泊されている場合も同様です。)

病院受診時は原則、ご家族様の付き添いとなります。

紹介状をお持ちにならないで他医療機関を受診された場合、先方の医療機関における診療請求上、
ご迷惑をお掛けすることになりますので、お止めくださるようお願い致します。

特に外出、外泊中に怪我や具合が悪くなった場合は、必ず当苑にご連絡ください。

お支払いに関して、医療保険対象分は、その場でお支払いして下さい。
対象外につきましては、当苑でお支払いさせて頂きます。

外出・外泊について

外出・外泊を希望される方は、当苑医師による許可のもと外出・外泊が可能となります。
必ず前日の午後5時までに、各階ステーションにて、 外出・外泊届けを記入し提出をお願いします。電話での受付は致しません。

ただし、介護保険制度では1ヶ月に6日が限度(7日目に当苑に戻る)となります。
※それ以上の場合は、一度退所して頂きます。
 なお、居住費・特別な室料につきましては、外泊時も加算されます。

外出につきましては、午前9:00~午後4:00の間にて対応の程お願い致します。
外泊につきましても、お戻りになられる時間は午後4:00までの対応をお願い致します。

現在、コロナウイルス感染症拡大を防ぐ為、外出・外泊は、原則、禁止とさせて頂いております。
必要に応じて、ご相談に乗りますので、当苑事務所に一度、ご連絡してください。

退所後について

退所後、在宅介護をご希望の方は、当苑併設の「大穴在宅介護支援センター」もご利用可能です。
ご利用者様のニーズに添った居宅サービス計画(ケアプラン)を介護支援専門員(ケアマネージャー)がご相談をお受け致します。

その他、入所に際して

入所の際には、『介護老人保健施設 千葉徳洲苑約款』をよくお読み頂きますようにお願い致します。

入所中、身体状況の変化がみられた場合には、当苑よりご連絡致します。
場合によっては来苑をお願いすることもございます。

ご利用者様の健康状態や対応により、居室を変更させて頂く場合がありますので、ご了承ください。

他の入所者の方々にご迷惑を掛けた場合、施設長の判断によって、退所して頂くことがあります。
※それ以外にも退所事項に関して、『介護老人保健施設 千葉徳洲苑約款』に書いてありますので、よく読んでください。

収納スペースが限られていますので、必要最小限の物と季節毎に見合った衣類をお持ちください。

館内は全て禁煙になっております。

徳洲会の理念により、職員への心付けはご遠慮願います。

面会される方は、差し入れや見舞金の持参は控えて頂きますようお願いします。

当苑入所中、病院受診され入院された場合は、退所となります。
※入院となった場合、退所となります。お荷物についてはすぐにお持ち帰りください。

携帯電話やスマートフォンの使用・所持は原則禁止となります。

入所中の流れ

所定疾患療養費とは・・・

介護老人保健施設において、肺炎・尿路感染症等により治療を必要とする入所者様に、施設で治療管理などの対応をする事を評価する加算となります。

所定疾患施設療養費

令和2年度
PDFでダウンロード
令和3年度
PDFでダウンロード
令和4年度
PDFでダウンロード
令和5年度
PDFでダウンロード
令和6年度
PDFでダウンロード

施設サービス計画書(ケアプラン)とは・・・

ご利用者様又はご家族様がケアマネージャーと共に最終目標を決めて、最終目標を達成させる為に、短期目標を看護・介護・リハビリ・栄養科と共に、実行する為の計画書になります。

  1. 暫定の施設サービス計画書を作成する。
    入所時に暫定の施設サービス計画書を作成し、ご利用者様に対して実行させて頂きます。
  2. 施設サービス計画書(本プラン)を作成する。
    暫定の施設サービス計画書を入所後2週間以内に初回のサービス担当者会議を開催しケア計画書を作成します。
  3. 再度、施設サービス計画書を作成する。
    施設サービス計画書を作成した後、おおむね3ヶ月毎にサービス担当者会議を開催し、施設サービス計画書を更新します。
    以降退所までこちらを繰り返し行います。

短期入所(ショートステイ)

ご家族の介護疲れによる休養や冠婚葬祭、旅行、出張などで一時的に介護ができない場合に短期間の入所サービスを提供させて頂きます。

短期入所時に提出して頂くもの

  1. 書類

    短期入所療養介護約款

    料金表
    PDFでダウンロード
  2. 保険証

    ①介護保険被保険者証
    ②介護保険負担割合証
    ③医療被保険者証・後期高齢者医療被保険者証
    ④介護保険負担限度額認定証(対象者のみ)

  3. 印鑑

    当日の各提出書類手続に使用致します(各書類は当苑で準備致します)。

  4. 持ち物について
    ①現在、服用中のお薬を利用日数分(初回・薬の変更時には説明書もご持参ください)
    ※1回の服用で複数のお薬を飲まれる方は、それぞれ朝・昼・晩と1回ごとに分けて、名前を記入して小分けにしてください。
    ②衣類など(目安です)
    ※3泊4日で入浴回数1回の場合は、下着3組、寝巻き(パジャマなど)1組、普段着3組、靴下3組、 運動靴(リハビリシューズ等、スリッパ禁止)フェイスタイル2枚が安心できる枚数です。
    季節やご状態により、ご家族様の判断による調整をお願い致します。
    ③日用品など
    • 洗面用具(プラスチック製コップ、歯ブラシ、歯磨き粉、義歯ケース、入れ歯用洗浄剤)
    • 入浴バック 2枚(ナイロン製で持ち手の付いているエコバッグ等)
    • ボックスティッシュ
    ④その他(必要に応じて)
    メガネ、補聴器、杖、電気カミソリ、補装具など普段使用しているもの

    注意事項

    • 必ず、持ち物には油性マジックで名前をご記入ください。また、上着の場合は襟元にご記入ください。
    • 貴重品や現金、金品(指輪、ネックレスなどの装飾品を含む)については、お持ちにならないようにお願い致します。
    • 盗難や紛失事故についての責任は負いかねますので、ご了承ください。

長期・短期入所(共通)

ベッド上での動作やトイレの動作等の日常生活に繋がる動作訓練を中心にリハビリを行いその人に合った生活を送れるようにサポートします。

面会について

千葉徳洲苑の面会に関して、下記のPDFファイルを参照してください。

面会案内
PDFでダウンロード

お支払いについて

お支払い方法は、現金、現金書留、銀行口座振替、振り込みの4方法があります。
現金でのお支払いは、当苑1階事務所の窓口でお願いします。

支払時間:午前10:00~午後4:00(日曜日・祭日も可能)

利用料の請求書を毎月、月末締めの翌月15日頃に発行し所定の方法により交付します。
請求書を受け取り後、その月の月末までにお支払い頂きますようお願い致します。

退所の場合は、退所時の精算がコンピューター処理の関係上、お会計が翌月になりますのでご注意ください。

緊急医療体制について

当苑には、常勤の医師を配置しております。入所者の皆さんが安心して療養できるように回診しています。

緊急処置や検査等が必要な場合、または夜間・休日の医師不在時には、協力病院であり、24時間体制の千葉徳洲会病院は救急搬送いたしますので、ご安心ください。

※状況に応じて近隣の他病院に搬送される場合もあります。

その他サービス利用料について

  1. 理容代

    毎月第1~4木曜日に理容師が来苑します。
    利用料金は、1回1,800円です。予約制になっておりますので、ご希望の方はお申し付けください。

  2. 業者洗濯委託代

    毎週火曜日・木曜日・土曜日に委託業者が来苑します。
    15日以内の場合は2,900円、1ヶ月の場合5,800円となっておりますので、ご希望の方はお申し付けください。

  3. 各種発行手数料
    健康診断書作成(保険会社含む) 5,000円+消費税
    診療情報書作成料 2,500円+消費税
    死亡診断書 10,000円+消費税
    証明書作成料(入所・退所) 3,000円+消費税
    領収済証明書 2,000円+消費税
  4. 予防接種

    千葉徳洲苑で長期入所している方のみ接種する事ができます。

    お願い
    お薬等のアレルギーや体調不良等の障害がない限り、予防接種にご協力ください。
    (当日の体調等で接種出来ないこともございます。)

    料金に関して、

    住民票住所 新型コロナウイルス予防接種 インフルエンザ予防接種
    65歳以上 ※1 生活保護者 65歳以上 ※1 生活保護者
    船橋市 2,000円 0円 1,000円 0円
    八千代市 2,000円 0円 1,500円 0円
    習志野市 1,000円 0円 1,500円 0円
    印西市 3,000円 0円 1,000円 0円
    その他 15,400円 ※2 15,400円 ※2 4,400円 ※2 4,400円 ※2

    1 60歳~64歳迄の方で障害者手帳1級(内部疾患)を取得されている方も対象となります。
    2 場合によっては、市役所が負担して頂ける場合がありますので、市役所に確認して下さい。

    上記の割引料金の対象者の方は、船橋市の場合、船橋市役所健康づくり課より、
    予診票がご自宅に郵送されます。ご希望の方は、必要事項をご記入の上、当苑までご持参ください。

    注意事項
    • 市役所又は保健所から届く「インフルエンザ予防接種 予診票」と「新型コロナワクチン予防接種 予診票」の下記にご利用者様の氏名と代筆者氏名を記入して頂き、こちらにお送り下さい。
      記入していない場合、接種出来ない又は、割引での料金では出来ませんので宜しくお願い致します。
    • 住民票が船橋市・八千代市・習志野市・印西市以外の方は、割引での接種はできません。
    • お支払いに関して、接種した月の利用料請求書に「予防接種」という項目で、請求させて頂きますので、毎月の利用料と一緒にお支払いをしてください。
  5. その他

    ・活動費
     行事・レクリエーション等に参加した場合の物品費用等 50円/日(活動事に請求となります)
    ・日用品
     苑内で提供した場合の費用 実費(必要物品の購入・立替分をした場合、請求となります)
    ・特別食費
     150円/回または250円/回(ご希望によって総合栄養補助食品の提供した場合。種類によって価格がかわります。)

その他

  • ご利用中、身体状況の変化が見られた場合には、当苑よりご連絡します。 場合によっては、来苑をお願いすることがあります。
  • 苑での対応上、または入所されている方の健康状態によって、療養室を変更する場合がありますのでご了承ください。
  • ほかの入所者の方々に迷惑をかけると施設長が判断した場合、退所して頂くことがありますので、ご了承ください。

初回ご利用時にはご家族様の付き添いをお願い致します。

支援相談員からのあいさつ

落ち着いた雰囲気の中で、日々、利用者様がご家族で過ごされているのと何ら変わりのない安心感や安堵感などを当苑でもスムーズに提供出来る様に職員が力を注いでおります。

「ゆったりした施設」「のんびりできる環境」そして「リハビリで、すっきり」してご家庭に復帰できるよう
また、入所後一定期間、医師・リハビリスタッフ・看護師・管理栄養士・介護士の多職種協力により専門の知識・技術を持った職員がニーズに沿った丁寧なサービスを提供いたします。

介護の必要な高齢者とご家族の皆様を心から応援し、職員一同ご利用のほどお待ち申し上げます。

ケアマネージャーからのあいさつ

当苑でのケアマネージャーの役割としては、ご利用者様が当苑で生活するにあたって
個人の特性に沿ったサービス(施設サービス計画書)の提案をさせて頂いております。
もちろん一度提案したら終了ではなく、定期的に各部署の職員たちと会議を行い随時ご利用者様に適した施設サービス計画書の内容を更新致します。
(現在、更新した計画書はご利用中のご家族様の同意を郵送にて対応させて頂いておりますのでご協力宜しくお願い致します。)

当苑の理念として「生命を安して預けられる施設」「健康と生活を守る施設」にある通り、
ご利用者様・ご家族様がご安心できるようにサポートを行っていきたいと思います。