千葉徳洲苑

サービス案内

看護

主な業務内容

  • 入所者様の健康管理(体調確認、バイタルサインのチェックなど)
  • 医師の指示に基づく医療行為(経管栄養、喀痰吸引、点滴、褥瘡の処置、膀胱留置カテーテルの管理、血糖測定、インスリン注射など)
  • 服薬管理、内服介助、処方薬作成
  • 診察の補助、健康診断の同行、救急搬送時の同行
  • 入退所の対応
  • 看護記録、サマリー作成
  • 施設の感染対策
  • カンファレンス

一日の流れ(日勤)

入浴者のバイタルサインのチェック
8:30 朝礼、申し送り、医師への報告準備
夜勤スタッフから申し送りを受けて情報収集をし、医師に報告や診察を必要とする入所者様がいたら、報告内容をまとめて診察準備をする。
9:00 医師への報告、処方箋の処理など
医師から指示を受けて処方があれば、薬局に処方箋をFAXする。
9:30 昼の経管栄養の準備、経管栄養の入所者様の口腔ケア、創処置、点滴、バルンカテーテルの交換など
10:00 入所の対応、水分摂取の介助
入所がある時は入所の対応を主に行う。
10:30 昼の経管栄養と昼薬の注入
11:00 昼薬の配薬、食事の早出しの方の食事介助
11:30 配膳、食事介助
12:00 昼休憩
13:00 夕の経管栄養の準備、経管栄養の入所者様の口腔ケア、入浴者の医療処置や着脱介助など
13:30 入所があれば、入所対応
14:00 カンファレンス
15:00 水分・おやつ介助
15:30 医師への報告
15:40 夕の経管栄養と夕薬の注入、吸引ビンの洗浄など
16:30 申し送り
17:00 終業

※これ以外にも、様々な業務を行っています。

糖尿病

糖尿病は、インスリンが十分に働かないために血液中のブドウ糖(血糖)が増えてしまう病気です。
インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲に収める働きを担っています。
血糖値が何年も高いまま放置されると、血管が傷つき、心臓病や失明、賢不全、足の切断といったより重い病気につながります。

血糖とインスリンについて

私たちが食事すると、栄養の一部は糖となり腸から吸収されます。糖は常に血液中を流れ、体のあらゆる臓器や組織へめぐります。
血液中をただよい、筋肉などの細胞までたどり着いた糖は同じ血液中に流れていたインスリンの助けを借りて細胞に取り込まれます。そして、糖は活動するためのエネルギーの源になります。

糖尿病の症状

喉が渇く 水を飲む 頻尿 体重が減る 疲れやすい 等です。

糖尿病の種類

1型糖尿病

発生年齢 若年齢に多い(ただし何歳でも発生する)
病  状 急激に症状が現れ、糖尿病になることが多い
体  型 やせ型が多い
原  因 膵臓のβ細胞が壊れインスリンがほとんど出なくなり、血糖値が高くなる
治  療 インスリンの注射

2型糖尿病

発生年齢 中高年に多い
病  状 病状が現れないこともあり、気がつかないうちに進行する
体  型 肥満の方が多い(やせ型の方もいる)
原  因 生活習慣や遺伝的な影響によりインスリンが出にくくなり、インスリンが効きにくくなったりして、血糖値が高くなる。
治  療 食事療法 運動 飲み薬(場合によりインスリンを注射する)